ホモサピエンス日誌。

ホモサピエンスの中のホモサピエンスに告ぐ。

MENU

日本人同士で英語で会話することは果たしてダメなことなのか。

マレーシアからこんにちは、かとけいです。

留学生の人ならだれでも悩みを抱える部分ではあることの一つ、「日本人同士で英語で話すことはダメなのか」ということについて今日は思うところを書いてみたいと思います。

 

日本人同士で英語で会話することの効用

結論から言えば、僕は日本人同士であっても英語で会話することは意味のあることだと思います。

 

留学に来ているのであれば、他国の留学生と英会話をする機会が増えるのでそんな必要にないように思えますが、例えば語学学校で周りに日本人が多かったり、ルームメイトに日本人がいるような場合は実際そのようなシチュエーションは十分あり得ます。

 

さらに言えば、留学を終えて日本に戻ってからは、身の回りの人はほとんど日本人、ということになるでしょう。英語を使った授業では日本人が大多数の中で英語を話すことになります。

 

英語で話すということは「英語でのアウトプットの機会を増やす」ということに他なりません。相手が日本人である場合は、たいてい間違った英語を話しても日本人お得意の「察する文化」でなぜか通じ合ってしまうため、正しい英語を話しているかどうかは確かめられませんが、とにかく口を動かして英語を話す練習にはなるでしょう。

 

にもかかわらず、僕たち日本人の多く(一括りにはできませんが)は「日本人同士で英語を話すこと」に抵抗感、さらには嫌悪感さえ覚えるのはなぜでしょうか。

 

 

なぜ日本人同士で英語を話すことを嫌がるのか

これに関しては大きく分けて、3つの外的・内的要因があげられると思います。

 

①「日本人なら日本語で話したほうが便利」

これを言ってしまったらもう終わりですが、日本人なら日本語で話したほうが100倍楽に決まっています。「なんて言ったらいいのかな・・・」なんて悩む必要ないです。頭の中で考えたことをほぼ瞬時に日本語で表現できます。なのになんでそれをわざわざ英語で言わなきゃならないの?

 

・・・まあそれは本当にその通りなんですが、「英語で話せるようになること」が目標ならば、日本人同士であっても英語で話すことがその一番の近道に決まっています。日本語だってそう。僕たち日本人は普段から日本語で話しているから日本語が話せます。

 

しかしながら、私たちはその目標を掲げながらも、そのうちに英語で話すことがめんどくさくなってきて、「日本人同士で英語話してるのなんか変じゃな~い、ダサくな~い」とさえ思えてきて、英語で話すことをやめてしまうのです。

 

 

②他の日本人の英語に対しての厳しい目線

僕的にはこれが一番の理由かなと思うんですが、日本人はほかの日本人の使う英語に非常に批判的な目線を向けてしまう傾向にあると思います。

 

日本では「ネイティブスピーカーのように話せるのがかっこいいし、それが一番だ」というネイティブ英語への恐ろしいまでの執着心があり、訛りのある英語、文法的に間違っている英語は英語とすら思っていないのではないか、とさえ感じることがあります。(言い過ぎかも笑)

 

中国人、インド人英語は標準的なアメリカ英語、イギリス英語と比べればかなり訛っていますが、それでも彼らの話す英語も立派な英語のひとつです。

 

それなのに、日本人の多くは「ネイティブのような完璧な英語を話さなければいけない」と思っていて、そのレベルに達するには途方もない時間がかかることを知っているのに、なぜかそこが「全員の目指すべきゴール」のようなものになっている気がします。

 

そういった思い込みから「あの人の話す英語の発音はちょっと・・・」とか「そんな言い回しはネイティブはしない」といった同じ日本人への英語批判が始まってしまうのではないでしょうか。

 

たとえ周りの人が直接的にその人に英語批判をしなかったとしても、当の本人は「みんな自分の英語を批判的な目線で見ているに違いない」と思い込んでいるから、「日本人の前で英語を話したくない。恥ずかしい」というところに行き着くのではないでしょうか。

 

③一部の英語を話すのがとてつもなく上手い日本人が「英語ができる人」のモデルになっている

これは②の「日本人の他の日本人への英語批判」とも関連していますが、「ネイティブスピーカー」への異常な信仰心が、一部のネイティブのように話す日本人(特に発音面でネイティブのような発音で話す人)を「英語ができる人」の基準にしているのではないかと思います。

 

裏を返せば、「英語がいかに早く読めようとも、発音が悪い人」は「英語ができない人」として見られてしまうことが多いのです。つまるところ、日本で『英語ができる人』になるには「TOEICで900点をとる」か「発音をネイティブ並みにする」かの2択になるのです(超乱暴に言ってしまえば笑)

 

その日本の『英語できる人』像がかなり歪んだものであることは言わずもがなですが、さらに問題なのはこれが「英語の上達には段階がある」という当たり前に思える事実を見えなくしてしまうことではないでしょうか。

 

つまり、日本では英語学習者が「英語ができる人」か「英語ができない人」の2つしかないのです。英語のレベルはそんな「1か0か」の世界では図れないもので、発音にしても「相手にところどころ聞き返されるレベル」「不明瞭ではあるが、ほぼ聞き取れるレベル」といった上達段階があるはずです。

 

この「英語できる人/ できない人」という極端な振り分けが、日本人英語学習者の多くに「英語できない人」というレッテルを張り、「『英語できる人』に私なんかが英語を話すなんておこがましい・・・」なんてネガティブすぎる感情を生んでしまうのではないか、と考えています。

 

少し話が本題とずれてしまいましたが、「英語できる人/ できない人」というレッテル張り(二分法)が「英語学習者のレベルは様々で、どのくらい話せるかも人による」という事実を隠蔽して、ともすれば「英語ができない」英語学習者に「英語ができる」英語学習者とコミュニケーションを図ることへの劣等感を抱かせることになっているのではないか。

 

もっと簡単に言えば、「私英語全然できないし、あんな英語話せる日本人にわざわざ英語で話しかけるなんて自殺行為。馬鹿にされるに決まってるわ」と勝手に思い込んでしまわせてしまうような社会構造があるんじゃない?っていうことです。実際は「あんな英語話せる日本人」も本人は「英語が話せない」と思っているかもしれないし、さらに上にいる日本人学習者とは英語で会話したくないとさえ考えているかもしれないのです。笑

 

 

日本人同士の英会話で「英語恐怖症」に陥ってしまわないためには。

さてさて、いろいろ長々と書いてしまいましたが、まあ要するに「日本人同士の英会話でも意味があるんだから、恥ずかしがらずにどんどん英語を話そう」ってことなんですが、その恥を捨てるのが大変。

 

もうこれは「気にしない」しか方法はありません。

 

特に留学から帰ってきた人たちは「留学してたんだし、英語話せるんだよね」という外からの期待と戦わなくいけなくなります。その中で、日本人の前で英語を披露する機会も間違いなく出てくるでしょう。自分の英語力に自信がある人はベラベラと話せるでしょうが、僕のような「中途半端な英語力」を持っている人、あるいは他人から見たら流暢に英語を話せるのに、自分では満足しきれていない人は大変です。

 

ももうそれは気にしたら負けです。

 

『ネイティブのようには話せない。傍から見たら『英語できない人』に見えるかもしれない。留学していたのに恥ずかしい。だから英語で話すのは避けて、できるだけ日本語で(???)』

 

これでは何のために留学したのかわかりません。もちろん語学上達だけが留学の目的ではないことは確かでしょう。それにしたって、多少なりとも誰しもが「英語で話す経験」を日本以上に留学先でしていると思います。

 

だから恥ずかしくたって、実際に恥をかいたって、英語のスピーキングを上達させるには英語は話さなきゃいけない。ある意味、留学生の使命かもしれません。

 

「あの人より英語話せない」と劣等感を持つかもしれませんが、そう思ったあなたも「英語をできない人」ではありません。

 

プライドなんてさっさと捨てて、大きな声で自分のスピードで英語を話す。日本にいたって、英語で緊張しながら話してるその一秒一秒が自分の英語の成長の一助になっているはず。

 

そう自分に言い聞かせて、今日もまた頑張っていきましょう!

・・・以上、ほぼ自分への戒めに近い投稿でした。

 

かとけい