ホモサピエンス日誌。

ホモサピエンスの中のホモサピエンスに告ぐ。

MENU

2016年留学前半を振り返る。

マレーシアからこんにちは、かとけいです。あけましておめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願いします!

2017年一発目の記事は2016年の振り返りと2017年の目標について書きたいと思います。


f:id:kato-KL:20170108201230j:image

 

ひたすら自分と戦った2016年。

2016年を一言で表すと「模索」の一年でした。とにかく色々なことに手を出しました。

留学渡航以前にはトビタテ留学JAPANに応募したり、授業のTAをしたり、サークルで外部の方向けにプレゼン発表をしたり。

留学が始まってすぐはトラブル続きでした。留学して1ヶ月でビザを取りに日本に戻ることになり、授業の教室がどこか全くわからず迷いまくったり。しかも気づけばフィリピンのルームメイト4人とルームシェアをすることになっていました。笑 本当に精神的にキツイことも数え切れないほどありました。

 

授業で勇気を出して手を上げても全然伝わらなかったり、聞き返されまくったり、苦笑いされたり。今だってぶっちゃけ英語が全然ペラペラ喋れるわけじゃありません。

簡単なことは言えるけど、ちょっと複雑なことを言おうとするとすぐ詰まるし、相手の言ったことがわからないこともしばしば。

 

でも何事も「慣れ」と言うものがあって、英語を間違えること、失敗することに徐々に耐性がついていきます。

ボソボソ声で早口で不明瞭な英語で話すくらいなら、わざとすぎるくらいゆっくりで大きな声で発音したほうが百倍いいし、自身を持って話せる。

全然ペラペラじゃないけど、それの何が悪いと。僕は発音がお世辞にもいいとは言えないし、ネイティブのような気の利いた表現が使えません。

今ある英語力で何とかこなしていかなけばならない。「サバイバル英語」と言うとあまりいい響きには聞こえませんが、このサバイバルする力をつけるプロセスがミソな気がします。

 

英語力がなくたって。



f:id:kato-KL:20170108201614j:image

前にも書きましたが、大学でいい成績を残そうと思ったら英語力だけではだめだと思います。

特に自分のような英語が得意でない留学生はプレゼンの構成であったり、デザインと言った別の面に凝って「わかりやすいプレゼン」をする力であったり、単語であったりロジックの面で直感的にわかりやすい表現を使ったりする力が必要。

 

あまり大きな声では言えませんが、他の国の留学生のプレゼンは内容は凝ったものは多くありますが、デザイン的に見やすくなかったり(ひたすら文字の羅列とか笑)するものが結構あります。笑(これは性格的なものなのか、こちらの風習なのかわかりませんが笑)

 

でもやっぱり英語力の面ではダントツで一番クラスの中で低いことは明らかで、授業の中では完全にポンコツだと思われてました。

ポンコツならポンコツなりに英語力は低くてもクラスの中で一番わかりやすいプレゼンを作ってやろうと一念発起し、なんとプレゼンは留学生の中で一番に選ばれました。

完全に英語力の面ではダントツにドベだった自分でも、やり方次第ではうまく行く。このときはプレゼンが一番最後の週で準備する時間もたっぷり与えられていたという幸運も重なり、一番になることができました。

 

それまでは何だか授業を受けていても何だかどんよりとした気持ちが積もっていって授業に集中できない日もありましたが、初めてこうやって良い評価を受けてなんだか目の前がぱっと開けたような気がしました。

英語力がなくても何とかなることがわかったのと同時に、やっぱり何か一つのプレゼン、文章を作る作業に没頭している時間は楽しく、それをやり終えたときの達成感はこの上ないものがあると思いました。

 

弱い自分と戦う。強みを見つける。楽しみを見出す。

ああ、一生懸命作ってよかったな、またこういうふうに何かアイデアを考えて、それを一つの形にしてみたいなと。

大勢の人の前で盛り上がったり、人と仲良くなったりするのには時間がかかるし、そういう場に出るとどっと疲れが押し寄せてしまう、超内向的な自分ですが、そんな内向的な自分だからこそ何か一つのものを一人でじっくり考えたりする時間が嫌いじゃない、というかむしろ好きです。笑

 

留学は言語力をつけることももちろんだけど、「自分がどんな人間かわかる」こと、これが一番のメリットだと僕は思っています。

どういうことか?日本にいる間はみんな自分たちの差異にあまり目を向けません。「自分は誰で、どこから来たのか」なんて誰も気にしません。

日本で生まれて、日本で育ち、日本語を話す人たちがほとんど。まさか初対面の人に「日本から来ました」なんていう日本人はいません。

でも一旦こうやって海外の大学で学ぶことになると、自分とは生まれたところも、話す言葉も、外見も、性格も何もかもが違う学生ばかりです。日本では当たり前に日本語でコミュニケーションを取っていたのに、全く日本語が通じない。英語も全然通じない。

他の国からの留学生は英語がペラペラだし、日本人でも英語がペラペラな子もたくさんいる。

一体自分はろくに喋れずに何しに来たのか。英語が話せなくても積極的に話しかけに行ける子もいるのに、なんで自分はそういうふうに積極的に動けないのか、話に入っていけないのか。最初の頃はほんとに自分が嫌になりました。帰りたいと思うことも何度あったことか。

 

「なんの不自由もなく英語を操って海外の人とペラベラ英語を話す留学経験者」

そんなイメージと片言の残念な英語しか出てこない自分が乖離しすぎて「やっぱり内向的な自分は社交性が必要な留学は向いてなかったんだ、自分にはその素質がなかった」なんて思って落ち込みに落ち込みました。

 

でも今思い返してみるとむしろ自分みたいな内向的な人こそ留学すべきだと思います。明るくて、積極的で、社交的な人は間違いなく留学でうまく行くと思います。言語もメキメキ上達すると思います。

でもそうじゃない内向的な人でも何とかこうして海外でサバイバルできてます。日本では自分の気の合う間柄だけで仲良くしていた人も、こうした環境に身を置けば自分の弱い部分、逆にこれは譲れないという部分が身のうちから出てきます。

僕も自分のコミュニケーション力のなさに気づきながらも、自分には自分だけの世界があってそれは誰にも譲れないものだということがわかりました。

 

それに海外でも内向的な人もいて、僕は幸運なことにそういった友達とも仲良くできています。

もうその友達は半期の留学ということでそれぞれの国に帰ってしまうけど、本音で話し合える友達ができて良かったなぁと思います。海外の人全員が外向的ってわけでもなさそうです。

だから「自分の気の合う人1人でも2人でもいいから見つけて心の底から信頼し合える友達になる」これが日本にいたって、どこにいたって大事なことだとではないでしょうか。

もちろん外向的な人の中には「みんな合えばすぐに友達よ! 友達は沢山いたほうがいい」って人もいるので、一概には言えません。

 

でも内向的な人が無理して八方美人を振りまいて、自分がしたくないことをやるのは違うと思います。僕はクリスマスにみんなとクラブに行って、あまりの騒音と人の多さと何とも言えない皆のテンションについていけず、ソファーで一時休憩を余儀なくされました。笑

クラブも多分お酒が好きで、みんなと盛り上がるのが好きな人には良いと思いますが、僕のような静かな場所が好きな人には向いてません。

とは言え、海外に留学していれば一度は行くことになるだろうと覚悟したので、なるほど、こんな世界があるのかと言うことがわかっただけ貴重な経験でした。

 

話にまとまりがなくなってしまったので、無理やりまとめると

 

●英語力はなくたって留学はなんとかなる

●留学で「丸裸の自分」になって、自分の弱み、強みを知る

●内向的な人でも留学は学ぶことが多い。海外にも内向的な人はいるよ!

といったことを知れた2016年でした。

 

もちろん「いやいや留学は海外の友達をできるだけたくさん作って、英語力に磨きをかけることが一番でしょ」という声もある、というか大多数だと思いますが、こういった自分のような内向的な人も留学を満喫してるよ!ということを知っていただければなぁと思います。

 

 

2017年のスローガン 『究』(きわめる)

2016年の振り返りはこの辺にして2017年の目標について。

2017年はズバリ『究める』年にしたいと思います。

2016年は『模索』の年だったと書きましたが、2017年は『探究』『追究』をする一年になればなぁと。

意味的にはさほど変わりませんが、自分のイメージの中ではもっとフォーカスを絞って自分のしたいことを探して、究めるつもりでいます。

2016年のエントリーではしきりに「自分のしたいことをする」と書いていましたが、自分のやりたいことだけやって生活できるなんて甘ったれた考え方というのは重々承知です。自分のしたいことをやり抜くためにはそれを「究める」必要があります。とにかく時間を作って没頭する。面白い記事を一つでも多く書く。自分の英語力を高めて、もっと視野を広げて、視座を高くする。

 

「書く」こと、「考える」こと、「作る」ことそのものは好きですが、それを人との競争の中で考えたときに自分はまだまだ全然その分野ではスタートラインにも立っていません。

 

就活の中で自分のこれまでやってきたことをどう活かせるのか。その会社はどんなことをしていて、自分はどう貢献できるのか。そもそも就活というレールに乗るのか、そのレールから外れて別の道を探すのか。まだまだ分からないことだらけですが自分のペースで探していけたらいいなと思います。

 

とにかく今は限られた時間の中で、今できることを究める。

具体的に言えば

「ブログをできるだけ多く更新して文章力を上げること」

「授業でA+を取ること」

「スピーキング力をもっと上げるために音読、会話の機会を増やすこと」

TOEFLで100点を取ること、TOEICで900点を取ること

の4つです。内向的とは言ってもそれを英語ができない言い訳にしたくないなぁと。もちろん、ここでしかできない経験をできるだけ多くして、それを文章にして残しておければと思っています。2017年が終わったときにどれだけ目標を達成できているかわかりませんが、そこに近づけるように切磋琢磨してければなぁと思う今日この頃です。